「縄文展」素晴らしかったです!! 楽しみにしていた「縄文展」 についに行ってきました 夏休み最後の土日ということもあってかものすごい人出。予想はしていたもののそれを遥かに超えていました。 チケットを買うための列の最後尾は道の向こうの方まで続いていました。 チケットをやっと買えたと思ったら今度は・・・。 ミュ… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年08月28日 アート 続きを読むread more
アート・クラフト縁日に出店!大理石モザイクの体験教室を開催♪ 今年、2018年の夏も「あーと山荘松下塾」はアート・クラフト縁日に出店しました 紀元前にまで遡る歴史ある大理石モザイクの世界をこどもから大人まで気軽に楽しんでもらえたらと願っています。 2018年8月11日(土)・12日(日)の二日間、千葉県木更津にある会場の「か… トラックバック:0気持玉(1) コメント:2 2018年08月14日 アート イベント 体験教室 続きを読むread more
睡蓮咲いた♪ 今年の夏は厳しい!! 猛暑を通り越して、酷暑それも連日なので、あえぎあえぎ暮らす日々。 そんな大変な毎日ですが、酷暑のお陰か素敵なことも起こります。 どちらかというと南国の植物で暑さを好む睡蓮。 蕾つきの睡蓮をいただいて開花してから早5年・・・。(↑これがその時の写真) その後毎年… トラックバック:0気持玉(4) コメント:0 2018年08月02日 生活 自然 続きを読むread more
釜屋の夏休み~モザイクアート体験~ ・・・釜屋の夏休み・・・ 町に寄贈されている古い商家「釜屋」 釜屋が期間限定で(日)(水)(金)の週3日、13:00~16:30、期間限定でオープンする取り組みが行われています。 常設では○自由に本が読めるライブラリー ○ポストカードの販売と未来ポスト ○ちょっとしたお菓子の販売 その他に各種ワークショップも… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年07月30日 アート イベント 手作り 続きを読むread more
7月のあれこれ 今年は早くも6月の終わりには暑さがやってきて、7月に入ったとたんにもうバテ気味その後も暑さが続いています。3日連続で晴れそうな日を狙って今年も梅干しの天日干し作業~ 初日の梅の色。きれい~2日目も順調に干したまでは良かったのですが、な… トラックバック:0気持玉(1) コメント:4 2018年07月20日 生活 畑 続きを読むread more
大理石モザイク作家松下敬のモザイク教室(鏡作り) 勝浦市芸術文化交流センター(キュステ)でWAKUWAKU♪カルチャースクール「モザイクアート教室~天然石で彩る鏡作り~」を開きました。 ここがキュステです。小高い丘の上にあるとても綺麗な施設で制作にはもってこいの環境です。 参加者のみなさんはモザイクアートが初めてでしたが、楽しみながら鏡作りに挑戦{%びっくり2w… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年07月15日 アート 体験教室 続きを読むread more
今年も原始脱穀、無事終了~! 突然現れた怪しげなタープ・・・ これは一体 いえいえ怪しいものではなく、小麦の原始脱穀作業の際、玄小麦があちこちへ飛び散らないようにするための知恵です タープの中ではまつが大汗かきながら、バシバシと小麦をたたきつけて正に原始脱穀の真っ最中~{%大変webry%… トラックバック:0気持玉(0) コメント:2 2018年06月30日 畑 続きを読むread more
今年も麦刈しました~! ふと気づいたら、ずいぶんブログをアップしていませんでした 6月は梅仕事やらっきょうなど、漬け込み作業が目白押しの季節です。 そして、麦の実りの季節でもあります。梅雨の時期と重なってしまうので、刈り取りの日は麦の色づき具合と気象情報を睨みながらいつにするか気を使い… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年06月23日 畑 続きを読むread more
煙突のタイル張り(M邸)その②仕上げ!タイルと目地編 下地作りも無事終了。この日はいよいよ煙突のタイル張りの作業に突入です。タイルのサイズと煙突の大きさなどから目地をどれ位にするか計算して、目印の墨付け作業を開始。その後、タイルを張り始めました。 注※畑仕事のおばさんではありません まつのスペシャル足場が無かったらとてもじゃないけどおみは屋根には上がれないけど、こんな感じで… トラックバック:0気持玉(3) コメント:4 2018年05月16日 お仕事 続きを読むread more
煙突のタイル張り(M邸)その①煙突への道・下地づくり編 煙突のタイル張りの現場。かなり急傾斜な屋根です。タイルを張るには両手を離さないと仕事にならないので、このままでは作業ははかどりません。そこで、足場を工夫することにしました。 大工のかねさんが「一人じゃ足場をずらすのが大変でしょうから」と言って、手伝ってくれました。 さすが、大工さん。スルスルと屋根に上ってスタスタ… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年05月15日 続きを読むread more
房総miniスターマーケットvol.6に出店しました 2018年4月22日(日)大多喜ハーブガーデンで房総miniスターマーケットvol.6に出店しました。 あーと山荘松下塾(しょうかじゅく) は大理石モザイクアートのワークショップを開きました。 アトリエひとつ はほのぼのイラストのポストカード・絵本で出店しました。 会場奥では色々美味しいこだわりの食べものが… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2018年05月01日 イベント 体験教室 マーケット 続きを読むread more
けよけよ市に出店しました♪ 2018年4月8日、上総中野駅前にて「けよけよ市」が開催されました 若干肌寒かったものの青空に恵まれて楽しい市が開催されましたヨ 地元のお母さんたちが真心こめてつくった美味しいもの色々。タケノコのフライや筍ごはん、タケノコのコロッケや祭り寿司、おでん、やきそば、ヨモギ餅な… トラックバック:0気持玉(0) コメント:2 2018年04月10日 イベント マーケット 手作り 続きを読むread more
大多喜さくら祭り「第2会場」に出店しました この春はソメイヨシノの見頃が4月の頭だったのでさくらまつりの7日・8日にはすっかり散ってしまい、八重桜が満開に。 こちらは大多喜城のすぐそばにある紅型染めの「土方染工芸」さん。2018年4月7日、大多喜さくら祭りの第2会場です。 屋外では様々なパフォーマンスが行われ、賑わいを見せました。 大多喜かぐや連によるよさこいを… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年04月09日 イベント 続きを読むread more
サンライズデイに出店しました♪ あーと山荘松下塾、サンライズデイに出店しました。 場所はhinode 大原の海水浴場の近くの広々とした芝生が爽やかで気持ちいい会場です 2018年4月1日(日)に開催されました。 あーと山荘松下塾では大理石モザイクが気軽に体験できるワークショップを開きました。 希望すればこの道30年以… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年04月03日 アート イベント 体験教室 続きを読むread more
お山のお花見 お山の桃源郷でお花見をしました お花見にはやっぱり美味しい食べ物とお酒が付きもの ということで、お弁当持参で 満開の桜を堪能しました この冬は稀にみる寒波が来たりし… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年03月29日 生活 自然 続きを読むread more
待ちに待った春がやってきます♪ 寒かった冬もようやく終わりを告げ、春がやってきますネ。 桜の香るおやつを手作りして、春を味わってみました お山の野草たちにと~っても癒されます [追記]後日、ヨモギの若葉を摘んで、ヨモ… トラックバック:0気持玉(3) コメント:2 2018年03月25日 生活 自然 続きを読むread more
この冬は雪が多いかな!? 1月22日の午後3:00頃から降り始めた雪 夜にはこんなに積もりました。この日は南岸低気圧の影響で稀にみる寒波がやってきて、関東地方はどこも大雪になりました。 次の朝、まだ雪がやわらかくて軽いうちにと、とりあえず歩ける道を確保しようとせっせ{%恥ずかしい…(アセアセ)… トラックバック:0気持玉(0) コメント:2 2018年01月31日 生活 自然 続きを読むread more
床の目地詰め 何と十数年を経て、あーと山荘松下塾の石貼りの床に目地が詰まりました。 目地無しだと石の立体感がより味わえるので、そのままにしてあったのですが、ついに目地詰めすることに決定 目地を詰める前は溝に埃が入りやすく、一所懸命ほうきで掃き出していましたが… トラックバック:0気持玉(1) コメント:2 2018年01月16日 アート 手作り 続きを読むread more
表札作りコース!大理石モザイク作家の松下敬が指導 大理石モザイクの表札を自分達の手で作ってみたい そんな要望を受けて、大理石モザイク作家の松下敬(まつ)が表札作りの手ほどきをしました。 表札作りの指導は今回が初です 参加者の方にデザインを考えてもらい、まずは練習 紙の上に書いたデザ… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年01月15日 アート 体験教室 手作り 続きを読むread more
戌年!新年あけましておめでとうございます 新年、あけましておめでとうございます 昨年末には無事、お餅つきもできました その前の年はまつもおみもインフルエンザで寝込んでいたので、今回はこうやって平穏無事にお餅がつけたことに喜びもひとしお お正月は実家でわいわい過ごし、山神さまへ詣でたのは3… トラックバック:0気持玉(1) コメント:2 2018年01月04日 生活 続きを読むread more