煙突のタイル張り(M邸)その②仕上げ!タイルと目地編 下地作りも無事終了。この日はいよいよ煙突のタイル張りの作業に突入です。タイルのサイズと煙突の大きさなどから目地をどれ位にするか計算して、目印の墨付け作業を開始。その後、タイルを張り始めました。 注※畑仕事のおばさんではありません まつのスペシャル足場が無かったらとてもじゃないけどおみは屋根には上がれないけど、こんな感じで… トラックバック:0 コメント:4 2018年05月16日 続きを読むread more
大多喜の古民家ゲストハウス「わとや」さんのワンポイントモザイク 以前、大多喜の古民家ゲストハウス「わとや」さんの壁面にワンポイントモザイクを制作しました。 オーナーのカズさんに「わとや」のコンセプトをお伺いしたところ、四つの「わ」がキーワードになっているとお聞きました。それで四つの輪をデザインしてこんな感じにすることに これが石を割るのに使う道具です。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年09月17日 続きを読むread more
大理石モザイクの看板(アトリエひとつ) 看板を作る必要があって、「さて、どうしようかな~」と思っていた所、まつが作ってくれると言ってくれましたしかも、モザイクアーティストのまつ、その腕前を発揮してくれることになったのです。大理石モザイクで看板作ってもらえるなんて~{%びっくり2webry%… トラックバック:0 コメント:2 2017年04月03日 続きを読むread more
「京都モザイク展」作品出品しました! 「京都モザイク展」に出品が決まり、そのための作品づくりに勤しんできたまつ。 作品展開催ギリギリに新作完成~まずは上から覗き込んだアングルで。 アトリエまつ 松下敬 作品タイトルはYŪ 側面からアップで見るとこんな感じも楽しめます。 どれも天然の石の色。やわらかく美しい色合いです。… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月31日 続きを読むread more
ゲストルーム「馬舎」、外壁リニューアル! ゲストルームの「馬舎」 外壁が所々痛んできている部分があったので、モルタルを塗り直すことにしました。 ただ塗るだけじゃ面白くないので、壁の保護も兼ねて下の部分に石を貼りました。 これまた、ただ貼るだけじゃモザイクアーティストまつの腕がなまるのでアートワークも施して、こんな感じになりました こちら… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月15日 続きを読むread more
「アトリエまつ」松下敬のモザイク・アート作品「希望」 玄関に飾るモザイク・アート作品の制作依頼を受け、この度完成しました。 家主さんからはこの位のスペースに納まる大きさで、という大体のサイズの指定と作品の題名「希望」の指定があり、その他の色味やデザインなどは自由に制作してほしいというご依頼でした。 指定された空間と「希望」という題名に合うデザインをしば… トラックバック:0 コメント:4 2015年07月03日 続きを読むread more
「クラーク窯」のエントランス、施工!! 千葉県で活動されている陶芸家クラークさん、「クラーク窯」のアトリエのエントランスのタイルを施工させていただきました。 タイルはなんとクラークさんがご自分で作って焼いたオリジナルのもの。 そして、タイルを並べる完成形のデザインもクラークさんご自身で考えたものです。 手作りのタイルなので、ひとつひとつ表情があります。形も完… トラックバック:0 コメント:4 2014年12月22日 続きを読むread more
「漁師工房拓」さんののぼりを作りました♪ 千葉県外房、大原港が拠点「拓永丸」の船長さん、「漁師工房拓」さんからのご依頼で手作りの幟を作りました うちの「お山のてっぺん」の幟をご覧頂いて、その感じでシンプルなイメージでというご希望です。 「お山のてっぺん」の幟は自分のとこで使うから、紺色の生地にジェッソの白文字でホントに木訥にテキトー… トラックバック:0 コメント:2 2014年09月27日 続きを読むread more
睦沢町の「メルヘンの会」にイラストを使っていただいています♪ メルヘンの会では、睦沢町民の健康作りのために疾病を減少させる一助となるよう、子供から高齢者までが安心して食べられるヘルシーゼリーを展開しています===メルヘンの会について===より抜粋 メルヘンの会の会長さん近藤様からご縁をいただいて、「メルヘンの会」におみのイラストを使っていただくことになりました と… トラックバック:0 コメント:4 2013年11月06日 続きを読むread more
続・床モザイクのお仕事 M邸の床モザイクの制作風景は前々回のブログで紹介しました。 そして、いよいよ二つ目のトイレ&洗面所の床制作に突入です 写真は完成間近のもの。それでは制作風景をご覧いただきましょう 前回同様、やすりがけと下絵、そして養生を済ませ、トイレ周りにタイルを張り始めたところです。 … トラックバック:0 コメント:4 2013年07月13日 続きを読むread more
床モザイクのお仕事 只今、M邸のトイレの床モザイクのお仕事をさせていただいています まずは小さいほうのトイレから。 もとはべニアの床だった所をモザイク・アートにします。 施主様M氏はデザイナーをされている方なので、色々とデザインの希望があるのかな?と思っていたところ、初めての打ち合わせの時のお話で、こ… トラックバック:1 コメント:4 2013年06月23日 続きを読むread more
慈慈の邸(じじのいえ)トイレ・洗面所の内装 ま 5月にオープンする「慈慈の邸」のトイレ・洗面所内装のお仕事をさせていただきました。 「かわいい空間にしてほしい」というデコさんのご要望で「あとはお任せ」の仕事だったので、まつがデザイン&施工。 こちらは壁面のモザイクの模様を作るための材料、大理石を割っているところです。 大きめの石材… トラックバック:1 コメント:2 2012年04月16日 続きを読むread more
ウエルカム・ボードのお仕事 ある日、おみのもとに一本の電話が・・・。 近々、挙式することになったお友達から「ウエルカム・ボードの絵を描いてもらいたい。お仕事としてお願いしたい」という内容でした。 「ウエルカム・ボードって???」言葉から想像はできましたが、ぼんやりするおみ。 そうそう。披露宴会場の受付などに置かれている二人の絵や名前をお洒落にレタリングし… トラックバック:0 コメント:6 2011年09月05日 続きを読むread more
切る蔵君&とじ助君 アトリエひとつに裁断機とホッチキスがやってきた。 裁断機のニックネームは勝手に「切る蔵君」と名付けた。 ホッチキスは二つ注文して、まつが中とじの道具を作ってくれた。 こちらも勝手に「とじ助君」と命名。 なぜ、「切る蔵君」と「とじ助君」がアトリエにお目見えすることになったかというと・・・ 6月の「… トラックバック:1 コメント:2 2011年07月09日 続きを読むread more
天然石モザイクの表札 今年中学時代の同級生からモザイクの表札作りを依頼されました。 天然の石をハンマーでひとつひとつ割って形を作っていきます。 これをまたひとつひとつ手で貼りつけていきます。 本当は3月中には取り付けまでする予定でしたが震災のため6月まで延びてしまいました。そして6月5日、道具や表札を大きなリュックサックに詰め込みいざ… トラックバック:0 コメント:4 2011年06月08日 続きを読むread more
民家手直し・終了編 年末になって、画像を少し整理していたら・・・・・。 やっぱり出てきました~とっくに終わっていた民家手直し終了写真です。 薄れゆく記憶を思い起こしてみると・・・。 お家へのアプローチへ砕石を入れたのでした。 まつが軽々と平らに均しているので、おみにもできるかなと思い、挑戦してみたところ … トラックバック:0 コメント:0 2010年12月31日 続きを読むread more
いすみ鉄道 大多喜駅の売店で・・・!! いすみ鉄道大多喜駅の売店におみ(アトリエひとつ まつしたなおみ)のポストカードを置いていただいています 実は売店ができたというお話を耳にした時から気になっていて、何回か売店を見に行ったことはあったのです。 「ポストカードを置いていただくことができたらなぁ~。売り込みにお願いに行かなくちゃ~」と… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月30日 続きを読むread more
こどもTVどりーむサラダで「お山のてっぺん日記」がアップされました~!! インターネットのユーチューブで9月から始まった こどもTVどりーむサラダ。 思いがけない出会いとご縁でおみは こどもTVどりーむサラダ くらし の番組の中で「お山のてっぺん日記」を描くことになりました 大多喜のお山暮らしで起こったこと、感じたことをあれこれ・・・イラストで綴っ… トラックバック:0 コメント:4 2010年12月16日 続きを読むread more
お家のワンポイントにモザイク・アートを! 新築のお家の外壁の一部をモザイク・アートで飾るというお仕事をさせていただきました。 これはまだ壁に設置する前の状態です。 施主様の奥さんはおみの友人で、イラストレーター。・・・なので、デザインは施主奥様が手掛けました。 デザイン画の色を参考にまつは実際にどの石を使うか決めて、テッセラ作りに励みます。 テッセラとは… トラックバック:0 コメント:8 2010年11月17日 続きを読むread more
自家焙煎香房 抱 カフェ・OPEN! いよいよ今日は 抱(ハグ) さんのカフェ、オープンです! おめでとうございます!! 抱さんはその名の通り、なんと手回しで手間暇かけてローストした自家焙煎のおいしいコーヒー豆を売っていらっしゃいます。 大多喜町の堀之内にお店があります。 なんと、その抱さんが{%びっくり1… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月09日 続きを読むread more
民家手直し・カウンター編 またまた民家手直しの記事が滞っていました~ この時はもう、ほぼ内外装の作業は終わっていたのです。 そして、この日はオーダーメイドのカウンターの取り付け作業。ここにカウンターが付きます。 これが天板部分。 こちらが脚です。 いよいよ、取り付け作業開始です。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年07月08日 続きを読むread more
民家手直し・アルミサッシ編 民家手直しの記事、ずいぶんとお留守になっていました~。アルミサッシ編、さっそく行ってみましょう。 これが取り付けるアルミサッシ。数が多目なので、梱包を解くのも一苦労。かなり時間を要しました。そして、運ぶのも重い こちらは枠。全て荷を解くと、梱包材やダンボールなど山のようになり、片付… トラックバック:0 コメント:2 2010年03月18日 続きを読むread more
民家手直し、コンクリ編 1月9日、いよいよ土間のコンクリート打ち作業の日がやってきました。この日に間に合わせるためにまつは年末~年始、こつこつと準備作業を進めてきました。なんと、元旦の午前中も少しだけ作業をする忙しさでした。 さあ、お山のくねくね道に最適の小さなミキサー車が到着しました 応援作業をお願いしたご近所荒井家… トラックバック:0 コメント:4 2010年01月23日 続きを読むread more
民家手直し、今年の仕事納め ふはぁ~。大晦日ですね~。今年の民家の手直しの仕事納めは昨日、12月30日でした。 土間をコンクリート打ちするべく、作業は着々と続きました。 新年、どんな空間になるのか乞うご期待です トラックバック:0 コメント:6 2009年12月31日 続きを読むread more
民家手直し続いてます いよいよ、手直しは中盤に差し掛かってきています。 家の床をはがしたり、畳を撤去したり・・・。土間にコンクリートを打つための作業が続いています。 また新たな気分で新年を迎えるべく、撤去した畳などを燃やしました。 トラックバック:0 コメント:0 2009年12月30日 続きを読むread more
民家の手直し 土壁から蛇が出て、ビックリしましたが気を取り直して・・・。10月からこれまでの作業をぎゅっとまとめてBefore Afterで・・・。まず、Before 所々傷んでいた土壁とすでにあった窓。 After 土壁を補修して木に塗装を施し、壁は漆喰を塗りました。窓を撤去して、新しくサッシを入れました。 B… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月30日 続きを読むread more
土壁から蛇が出た~! 10月から まつはご近所の民家の手直しを頼まれて、作業を進めています。 家の壁は土壁でできています。 土壁も趣があって美しいけれど、少し暗い印象を受けるのと、より丈夫にするために漆喰仕上げにすることになりました。 白い壁が美しく映えるように柱など木の部分に塗装を施す… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月27日 続きを読むread more
看板のお仕事「キッチンさわ」さん まつが「キッチンさわ」さんの看板作りをさせていただきました。色々なご縁に感謝ありがとうございます 「キッチンさわ」さんは大多喜のお菓子工房です。地元産の新鮮な食材を使った手作りの美味しいお菓子を作っておられます。おみはこちらの あんドー… トラックバック:1 コメント:0 2009年11月07日 続きを読むread more