平湯温泉、松本城 (奥能登旅行記) 白川郷を堪能した後、安房峠を通って松本にぬけるコースで帰ることにしました。どこかに一泊しなければ。 地図を見ていると「平湯」という文字が目にとまりました。 この名前からして温泉がある? 温泉好きな私としては行ってみることに。実際行ってみるとやはり温泉街!やった~~。少し苦労しましたが入れてくれる旅館を見つけ、気持ちのいい温泉に… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月31日 続きを読むread more
世界遺産白川郷 (奥能登旅行記) 楽しかった奥能登旅行も終わり、いよいよ家路につきます。行きは中央高速で日本海側にぬけて、富山経由で石川へ行ったので、帰りはそのまま南下して岐阜経由で帰ることにしました。岐阜といえば? ・・・・・そう、世界遺産になった白川郷ですよね。せっかくなので寄ってみることにしました。 やっぱ絵になるな~。(おみ?;… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月24日 続きを読むread more
モザイク旅行 (奥能登旅行記) 私がモザイクにかかわるようになって30年以上 たちます。 キャア~! おっさんになる訳だなぁ~。 モザイク制作に日本中駆け回っていた時もありました。そこで今回能登旅行に行く際、近くを通る時は以前作った作品を見に行こう、ということになりました。 まずは富山県の市庁舎。かなり大きくてモ… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月15日 続きを読むread more
平家にあらずば人にあらず!(奥能登旅行記 ) 奥能登旅行記、今回は歴史編です。(まつ) 奥能登に移住した、おみのお兄ぃの家に行く途中「重要文化財、時国家」という巨大な看板が目に飛び込みました。しばらく走ると今度は「重要文化財,上時国家」というまた巨大な看板が見えました。なんだか気になったので後日行ってみることにしました。 広い敷地に茅葺き屋根の見たことのないような… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月06日 続きを読むread more
たこすかし 伝統漁法体験しました!(奥能登旅行記) 美しい海でおみが真剣に探しているのは、まつ…ではなくタコです。奥能登旅行記、今回はまつが報告します。 あれは数カ月前、500円玉でだいぶ重くなってきた竹の貯金箱を割った所から始まります。 まつ 「ヒイ、フウ、ミイ、・・・・・けっこう貯まってる。これなら旅行に行けそうだぞ!」 おみ 「ヤッホー!」{%花火w… トラックバック:0 コメント:5 2011年10月23日 続きを読むread more
第25回猿鬼歩こう走ろう健康大会に参加(奥能登旅行記) 奥能登へ移住した兄夫婦に誘われ、地域イベントに参加しました。 その名も「猿鬼歩こう走ろう健康大会」 この地には「猿鬼伝説」が伝わっていて、「黒川」「当目」「大箱」など、伝説にちなんだ地名が残っています。 伝説の地名をたどるという意味では「健脚猿鬼街道コース」が魅力だったのですが、事前申し込みをしていなかったので、当日受付可能な… トラックバック:0 コメント:2 2011年10月07日 続きを読むread more
ぶなの森 鉢伏山(奥能登旅行記) 能登人と過ごす能登時間 癒しの森のサロンin鉢伏山 に参加しました。 セルフケアを教えてくれるのはセラピストの今井眞美子さん(能登人と過ごす能登時間2011より) ブナの森の中、自分でできる顔や手、足のツボなどの押し方を教えてくださいます。 セルフケアを教わった後、童心にかえっているおみ。え・・・?いつも童心?いつ… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月04日 続きを読むread more
栗ご飯、奥能登「揚げ浜塩」で焚いてみました! 食欲の秋ですね。 今年は量は少なめですが、栗が収穫期を迎えたので、早速栗ご飯を焚いてみました。 まつが外出していたので、栗ご飯はおみが作りました。 まつが帰ってくるまでに栗の皮を剝いて、ご飯炊いて、間に合うかなぁ 特に味付け、大丈夫~{… トラックバック:3 コメント:4 2011年09月30日 続きを読むread more